歯周病治療
- HOME
- 歯周病治療
歯周病治療
歯周病とは
歯周病とは、歯周組織が歯垢(プラーク)に含まれている歯周病菌(細菌)に感染し歯茎が腫れたり、出血したり、最終的には歯が抜けてしまう病気です。
歯周病と同じ意味で歯槽膿漏(しそうのうろう)という言葉もありますが、歯槽膿漏は字のごとく、歯周組織から膿(うみ)が出る症状のことで、厳密にいうと歯槽膿漏は歯周病の一症状です。最近では歯槽膿漏=歯周病として、歯槽膿漏という言葉はあまり使われなくなり、歯槽膿漏を含めて歯周病という言葉を使うことが多くなっております。
主な歯周病治療
代表的な3つの歯周病治療法
歯周病の治療は、進行時期によって主に3つの方法が選択されます。
- 歯石除去(スケーリング)●初期の歯周病
初期の歯周病では、歯石の付着している部分が歯茎の内部のごく浅い部分に付着しているため、超音波スケーラーやハンドスケーターなどを利用し、無麻酔で取り除きます。 - 縁下歯石の除去(ルートプレーニング)●初期~中期の歯周病
スケーリングだけでは、取りきれないような歯茎の少し深い位置にある歯石を麻酔を使用してから取り除き、さらに歯石が付いていた根の表面を滑沢な面に仕上げます。 - フラップ手術●中期~末期の歯周病
スケーリング・ルートプレニングでは、歯と歯茎の隙間に器具を挿入して、歯茎の中を主に手探りで歯石などを取り除きます。フラップ手術では、麻酔後に歯の周囲の歯茎を切開して歯茎の奥の汚れを直視下で取り除きます。 基本的には1→2→3の順に段階的に行われます。歯周病の治療で共通しているのは、歯の表面についている歯石(細菌)を取り除いているということです。 歯周病の原因は様々ですが、治療で特に大切なのは毎日の歯磨きです。特に中期~末期の歯周病の場合、それまでの歯磨きがしっかりしていたとは考えにくいので、歯磨きに対しての考えを根本から変化させるぐらいの気持ちで臨まないと、なかなか歯周病は直りません。
位相差顕微鏡による歯周病観察システム
「口の中には細菌がいっぱい!」頭では分かっていても、実際に目にするとかなりの衝撃があります。
歯科医療の現場ではインフォームド・コンセントの意味合いから患者さまに 自分の口の中の状態を知ってもらおうと、位相差顕微鏡による検診が増えています。また、予防医学の見地から日頃の検査も大切です。
バリオス
消毒液や温水を使って消毒しながら歯石除去できます。
患者さまからも痛みが少ないと好評をいただき、治療もスピーディーにできるため歯周病治療など治療効率や効果を高めている機器です。